こんなタイトルですが、当日の戦利品紹介です。
例のものも届きましたしね。
後ろの箱が、オフ会の交換スペースでもらってきたユージンの「デザイナーズ ファニチャー 1/12 内田 繁 編」、左端がホビコン会場で購入した
ファンタスティック・プラネットさんの「パンチンググローブ 2組セット(神姫用)」、中央が同様にホビコンで購入した
Forest Notesさんの「まるいの」、そして右端が、帰宅してから
ゆこたんヌさんの通販で購入した「小花柄ワンピース(生成)(注:画像のパーティオは付属しません)」です。
「まるいの」は、オフ会場で出そうと思って買ったのですが、当日連れていったメンバーはケモテック率0%(ちなみにフロントライン率62.5%)だったので、微妙に合わないかな、と思ってやめました。
今になって冷静に考えると、ぶち猫の方はともかく、黒猫の方はストレガさん(魔女っ子)の使い魔っぽくて良かったかも知れません。
実は、「まるいの」は普通の綿が入ったぬいぐるみだと思っていたのですが、軽さや手触りから察するに中身は発泡スチロールのようです。
しかし、縫い目が見当たらないので、どうやって作っているのか非常に気になります。
表面はフェルトっぽくも見えますが、毛糸のような気がします。
……さて、気になるのはデザイナーズ ファニチャーの中身です。
箱の後ろにはラインナップが掲載されており、椅子やらテーブルやらが入っているようです。
私は1/12の椅子を持っていないので、テーブルが出たらちょっと微妙だなあ……などと、その時は呑気なことを考えていたのです。
……何やら妙に厳重に封がされていることに不安を覚えつつ、いざ開けてみると。
…………。
ええと、こんなもの、ラインナップにありましたっけ?
……ああ、これ、棚だったんですか。
正直、ただの模様だと思っていましたよ。
ああ、ものすごく微妙です。
こんなサイズの棚にしまいたいものなんてありませんし、牢屋ごっこやジャングルジム代わりにするにも縦の板が斜めになっているこのデザインが邪魔をします。
どなたか、使い道を思いついたら私にそっと教えて下さい……。
そして、ゆこたんヌさんのワンピースですが、やはり他の方が作った服は参考になります。
どうしても、人間用の服を神姫サイズに縮小しただけでは神姫服にはならないのです。
布の厚みであったり、裁ち目の処理の仕方であったり、その他もろもろが人間の手では作れないほど細かくなってしまうので、どこかでデフォルメや省略を入れてやらなければいけないのですが、人間の服を見ているだけではそれは学ぶことができないのです。
まあ、自分で考えて作るというのもアリですが、経験値が低い状態でそれをやっても効率が悪いのです。
しかしまあ、なんというか、私が作ってる服がどれだけ「自分用」という前提で処理されているかがよくわかりました。
とりあえず、私もオフ会のジャンケン大会に出せる程度のものを次の目標にしたいと思います。
いやはやペーパークラフトのツリーを持参されるとは発見したときはビックリしました。後で一枚貰って行こうとしたら全滅していた私涙目。
>オフ会のジャンケン大会に出せる程度
先生!布服ももちろんですが個人的には先生作の皮装備が欲しいです!
- 2008/12/25(木) 23:14:47 |
- URL |
- 獣の人 #-
- [ 編集]
あのツリー、実はてっぺんの星だけ金箔にして、飾り付けをしていないものが5枚ほど残っていたんですが、出してあった分がなくなったのが撤収作業中だったので出さなかったんですよ。
さすがに、混ぜて置いておくとハズレを引いた人がかわいそうなので、飾り付けをしていないものを出すときは説明してからにしようと思っていたので。
サンプル用に1個組み立てながら、「なんかこれ飾りがなくてさみしいな……」と思って急遽追加したのでそんなことになってました。
まあ、布服(ワンピースとか)の場合、ゆこたんヌさんやAmberさんの作った物の方が欲しがる人多いでしょうしね。
他の人があまり作っていないものを作っていくつもりでいます。
なんかもうバレバレな気もしますが。
革物も作っている人が少ないので、色々と考えてはいるのですが、武器の鞘とかだと中身を持っていない人に当たって微妙なことになる可能性もあります。
そう考えると、小銭が入るぐらいのバッグが良いのかな、と思ったり。
- 2008/12/26(金) 01:36:32 |
- URL |
- 九条和馬 #-
- [ 編集]
>「特別な道具を使わないレザークラフト」のエントリを書くんだ
楽しみにしてますんで、お小遣いの少ない中年がレザークラフトに挑戦できるようお願いいたします。
- 2008/12/27(土) 21:32:50 |
- URL |
- MK−N #-
- [ 編集]
しかしまあ、ジャンケン大会の件もありますし、実際に書くのは3月に入ってからになりそうです。
あと、タイトルはそんなタイトルですが、実際の作業は持っている道具を使って、代用の方法などを解説することになると思います。
本当ならば、代用の道具でも作った方がいいのですが、初期に作った物の写真に解説を入れるぐらいになりそうです。
しかし、オフ会の間隔が開くと待ち遠しいのに、あまり近すぎると仕込みの時間が足りなくてキツいです。
2/22〜5/6の期間に4回って、我々もそうですが獣の人さんは大丈夫なんでしょうか。
月刊武装神姫が終わったと思ったら月刊神姫オフだよ!
- 2008/12/28(日) 22:29:26 |
- URL |
- 九条和馬 #-
- [ 編集]